2011年7月15日金曜日

地デジアンテナの自作 1本目

アナログと地デジの送信塔の向きが90度も違うので、
屋根に上がって、アンテナの向きを変えれば良いのだけど、暑いし危険なので、自作してみる

近くのホームセンターでは、20素子が2500円程度で売っているので、とにかく安く作らないと

チャンネルは13から23なので、473-533MHz したがって、中心が503MHz

波長=光の速度/周波数なので
3.00x10^8 (m/s) / 5.03x10^8 (Hz) = 0.596 m

とりあえず、ダイポールアンテナを作成する。

廃材の電気コードを0.596 mの1/4 約150mmで2本切り出し
TVケーブルをはんだで付けて、壊れたはたきの柄の棒に固定して完成。
















ためしにTVにつけてみる。
全部のチャンネルは写らないが、なんと映ってしまった。

一番よく映るNHK 教育が23dB

送信塔から20km離れているけど、結構電波強いな




2011年5月31日火曜日

英国は二重窓

英国の家の窓はほとんど、2重ガラスになっている。
遮熱と、防音には効果があると思う。

もっと日本でも一般的にならないかな。
ただ、高温多湿だから、日本は窓を大きくしないと駄目なので
価格の点から、難しいかな?

2011年5月30日月曜日

Future Inns Bristol

ブリストルのホテルはFuture Innsにしてみた。
新しいだけに綺麗































バスタブがない...



















朝食がちょっとイマイチ
GBP 84.00

2011年5月27日金曜日

英国のビールグラス

英国のパブではビールが主ですが、
ビールのグラスの容積が正確に1pintないといけません。

グラスが校正されていることを示す、王冠マーク















最近のグラスはCEマーク















CEマークだとなんか無機質で、王冠マークの方が味わいがあって良いです