2011年12月18日日曜日

縦置き自転車スタンドの製作

自転車が増えてきて、置き場所が狭くなってきたので、縦置き自転車スタンドを製作することにした。

2x4でフレームを作って















1x4でホイールを支えるサポートを作って















使わなくなった虫取り網の柄を切り出し















サポートに穴を開けて、自転車を固定します















完成した。幅1800mmに6台















コスト
2x4 4本(内2本はこの廃材利用) 300円 x2
1x4 2重窓を作った時の廃材利用
51mmのコーススレッド 500円
計 1100円

2011年10月28日金曜日

オーストラリアで携帯 Telstra Pre-paid

日本から3G/2G携帯を持ってきたけど、使うと高いので、プリペイド携帯を購入

郊外に出張しても使えるように、一番繋がる Telstraにした。

スーパーでAUD10の無料通話が付いて、AUD29
電話機はサムソンかと思っていたら、ZTE
















使い方
1) HPでSIMをActivateしようとしたら、住所が蹴られてActivateできず
2) しかたないので、Telstraに電話して、パスポート番号でActivate
3) プリペイドだけど色々なプラン(週末安いプランとか)あるけど、AUD30入れると半年使えるプランを選択
4) スーパーでバウチャーを購入して、Telstraに電話して12桁の数字を入力すればチャージできる

コスト
30 cent /電話
40 cent/30sec
Texは 25c

2011年10月27日木曜日

オーストラリアでモバイルインターネット Virgin Mobile Pre-paid

またオーストラリアに出張。

先回購入したVodafoneにチャージすればいいのだけど、
ここは新し物にチャレンジ。
実は、スーパーにて半額セールでチャージするより安かった。
30日間 4Gまで AUD 24.5
















使い方
1) Sim入れて、PCに繋いで、ドライバと通信ソフトをインストール
2) 通信してSimをactivateしようとしたら、通信が成立せず...
3) 翌日会社のネットから、virgin mobileのサイトでSimのactivateさせた


使った感想
1) ホテルからだと、vodafoneよりはるかに早い
2) メルボルン市内でも繋がりが悪いことろがある
3) Vodafoneと違い、夜に切られたりすることは無い

2011年10月10日月曜日

自転車ダイナモで100均LEDを光らしてみた

ビーチクルーザにダイナモを取り付けてみた。
ダイナモだけ余っていたので、ランプ部分は100均LEDライトを改造する

端材の板でダイナモをバイクに取り付け















100均3灯白色LEDライトに、
逆方向で白色LEDを3灯取り付ける
電流制限用の抵抗(51Ω)も取り付け
















100均ライトのリフレクターを削り、6灯入るようにして
U字ボルトでバイクに取付
















低速度だと、チラチラと光り視認性にはいいかも

コスト
100均ライト 105円x2
抵抗 20円
U字ボルト 42円x2
計 314円


2011年9月23日金曜日

100均 LEDライトの改造 テールランプ化

改造といっても、
100均のランチャーライトの白色LEDを
同じく100均の4LEDランタンの赤/青と赤/緑点滅LEDに交換しただけ。

白色LEDを外して















点滅LEDを取付け。残りの一つは赤色LEDで















いつものようにU字ボルトでかごに取り付けて
かなり、にぎやかなテールランプになりました。















コスト
ランチャーライト 105円
部品取り4LEDランタン 105円
U字ボルト 42円x2
赤色LED 0円(廃材流用)
単4電池 105円(100均)

計 399円

2011年9月12日月曜日

オーストララリア土産

オーストラリアならではの土産を探しにスーパーに
クッキーとかスナック類はほぼ欧米と同じで、大体は日本の輸入食料品店にありそう。

その中で、オーストラリア以外では見たことがないこれを見つけた。

Sipahh
ストローの中に、チョコとかいちごとかフレーバーが入っていて、
牛乳をこれで飲むと、味がするという代物






2011年9月11日日曜日

メルボルンの自転車事情

メルボルンは小さな街なので、自転車通勤/通学が盛ん
英国と同じく、車は路駐が基本なので、路駐レーンの横に自転車レーン




















左折巻き込みを防ぐために、自転車用の直進レーンが設けられている。
これは、良い発想。





















廃線跡を歩行者/自転車道にするのはどこの国も同じ。


2011年9月10日土曜日

オーストラリアのコンセント

オーストラリアのコンセントの形。ハの字。ちなみに200V
















良い子はまねしないように。

2011年9月9日金曜日

オーストラリアでモバイルインターネット vodafone pre-paid

ホテルのインターネットの接続は高いので、
前払いネット接続デバイスを探しに町に

近くのスーパーで半額セール

通信モデム込み 30日間 3Gまで使えて AUD24.5
















使い方
1) PCに接続して、ドライバ、接続ソフトをインストール
2) SIMを入れて、通信するとVodaのサイトに飛ばされるので、SIMをパスポート番号でActivateする
3) ここでなぜか通信できなくなり、フテ寝すると翌朝から、サクサク繋がった

感想
1) 夜とかは接続が成立しないことがある
2) 郊外に行くと、圏外で繋がらないことがある
3) けして早くは無いけど、仕事で使うには十分

2011年9月8日木曜日

Parkville Place Apartments Melbourne

オーアストラリアに出張
今回はメルボルン
ホテルはここにした

















































AUD 90

2011年9月1日木曜日

Tesco Japan

撤退だそうで、残念。
Coscoがやっていけるのだから、変に日本に会わせたやり方が失敗だったと思うけどな。

2011年8月9日火曜日

地デジアンテナの自作 3本目


ヘンテナに挑戦。
作ってみたが、1作目のダイポールアンテナと同性能だった。
調整が必要かも。







2011年8月8日月曜日

地デジアンテナの自作 2本目 改

ネットを調べると、バラン(平衡-不平衡変換器)をつけているようなので、シュベルトトップバランを作成した。

500MHzで波長600mmなので、
波長 X 1/4 X 短縮率
=600 X 1/4 X 0.68
=102 mm
あまりのアンテナ線から、100mmのグランド網線を取り出し、TV線にかぶせて、半田して、その上から100均で買った、熱収縮チューブをかぶせて出来上がり。
















NHK教育の受信感度は上がらない 25dB
しかし、他の見えないチャンネルが見えるようになってきた。
見えないのはあと2チャンネルだけで17-18dB程度


2011年8月6日土曜日

地デジアンテナの自作 2本目

1本目が3mm径の銅線だったので、表面積が大きい方がより電波を受けると推測して板にしてみた。

一番低い周波数のNHK教育がよく写るので、より高い周波数をカバーするように少し小さ目の125mmの板をアルミ缶から切り出し、表面の塗装を紙ヤスリで落として、ターミナルで結線。















NHK教育が27dBまで上がった

残念ながら、全部は映らない



2011年7月15日金曜日

地デジアンテナの自作 1本目

アナログと地デジの送信塔の向きが90度も違うので、
屋根に上がって、アンテナの向きを変えれば良いのだけど、暑いし危険なので、自作してみる

近くのホームセンターでは、20素子が2500円程度で売っているので、とにかく安く作らないと

チャンネルは13から23なので、473-533MHz したがって、中心が503MHz

波長=光の速度/周波数なので
3.00x10^8 (m/s) / 5.03x10^8 (Hz) = 0.596 m

とりあえず、ダイポールアンテナを作成する。

廃材の電気コードを0.596 mの1/4 約150mmで2本切り出し
TVケーブルをはんだで付けて、壊れたはたきの柄の棒に固定して完成。
















ためしにTVにつけてみる。
全部のチャンネルは写らないが、なんと映ってしまった。

一番よく映るNHK 教育が23dB

送信塔から20km離れているけど、結構電波強いな




2011年5月31日火曜日

英国は二重窓

英国の家の窓はほとんど、2重ガラスになっている。
遮熱と、防音には効果があると思う。

もっと日本でも一般的にならないかな。
ただ、高温多湿だから、日本は窓を大きくしないと駄目なので
価格の点から、難しいかな?

2011年5月30日月曜日

Future Inns Bristol

ブリストルのホテルはFuture Innsにしてみた。
新しいだけに綺麗































バスタブがない...



















朝食がちょっとイマイチ
GBP 84.00

2011年5月27日金曜日

英国のビールグラス

英国のパブではビールが主ですが、
ビールのグラスの容積が正確に1pintないといけません。

グラスが校正されていることを示す、王冠マーク















最近のグラスはCEマーク















CEマークだとなんか無機質で、王冠マークの方が味わいがあって良いです

2011年5月23日月曜日

Coventry Transport Museum Part 3

博物館には戦車も展示

英国陸軍 Landmarques 1943年 Daimler製造














Montgomeryが乗っていた軍用車














自転車も多く展示

BSA製 軍用折りたたみ自転車















Triumph の自転車 美しい

2011年5月22日日曜日

Coventry Transport Museum Part 2

スパイカーもコヴェントリー
















アストンマーチンはお約束















バービー版Jaguar















コヴェントリーで使われていた、電気自動車の牛乳配達バン

Coventry Transport Museum Part 1

コヴェントリー交通博物館に行ってきた

コヴェントリーには、かつて多くの自動車会社があった。
















Jaguar は今でもコヴェントリーに工場がある
E Type は今年で50周年















50年前のデザインだが、美しい






























入場料 無料
駐車場 時間制が博物館の裏に

2011年5月21日土曜日

英国の自動車事情

SMMTによると
自動車保有台数が、乗用車 3126万台、商用車422万台の計3548万台
新車販売台数が、乗用車203万台、商用車27万台の計230万台

そのうち、英国生産車は、乗用車31万台、商用車4万台

新車販売台数ランキングは次のとおり

1 Ford Fiesta    103,013
2 Vauxhall Astra   80,646
3 Ford Focus      77,804
4 Vauxhall Corsa 77,398
5 Volkswagen Golf 58,116
6 Volkswagen Polo 45,517
7 Peugeot 207 42,185
8 BMW 3 Series 42,020
9 MINI 41,883
10 Nissan Qashqai 39,048

Ford/GMが強い、
日産のキャスカイ(日本名:デュアリス)が10位と良い位置

英国に自動車会社がないと勘違いしている人が稀にいますが、
英国内での製造台数は127万台

製造TOP5は

日産 42万台
MINI 22万台
Land Rover 18万台
本田 13万台
トヨタ 13万台

一人当たりのGDPは、3万6千ドル、日本が4万ドル
人口が6,180万人 日本が1,2777万人なので、だいたい日本の半分程度の人口

自動車保有台数は、日本が7552万台なので、人口比からすると妥当
製造は日本が約900万台なので、日本の1/7程度

2011年5月20日金曜日

英国のコンセント

英国のコンセントの形、ちなみに200V
















良い子はまねしないように




















コスト UKコンセント GBP 1.5
日本コンセント 廃材 0円

2011年5月16日月曜日

National Railway Museum Part 3

転車台の横の引き込み線はピットになっているのは知らなかった。




















機関車のピット下にもぐれる所もあった。
ブレーキの構造は、今のトラックのエアブレーキの構造と基本的には同じ
















とにかく広い
















機関車は、1800年から1960年で13万台製造