赤い自転車
自転車, 自動車, 木工や海外とか
2012年2月26日日曜日
ブリヂストンスプリンターのレストア(前回り) その2
丹下のフロントフォーク(メッキ)を注文。
操縦管の長さを合わせて切る。
フロントホイールはアッセンブリ交換。
シマノのハブダイナモ(Nexus DH-2N30-J)にアルミリム
完成した。
レストアと言うよりもアッセンブリ交換でした。
リヤホイールはとりあえず、ハブをグリスアップした。
2012年2月19日日曜日
ブリヂストンスプリンターのレストア(前回り) その1
現状の問題
1) スポークが錆でやせ細ってきて、切れそうで怖い。
2) フロントフォークに曲がりがあるので、交換したい。
フロントフォークのラグにBSマーク発見
2012年2月17日金曜日
BMXの改造(内装3速化) その4
ブレーキの効きが悪かったので、フロントブレーキをデュアルピボットブレーキに交換。
完成した。
問題点だった
ギヤ比の浅さは、内装3段で解消
ギヤポジション: ペダル1回転あたりの距離
L: 3.5 m
M: 4.8m
H: 6.4m
ブレーキの効きの悪さは、
フロント: デュアルピボットブレーキ
リヤ: ローラーブレーキで解消
安心してスピードが出せるようになった
2012年2月10日金曜日
BMXの改造(内装3速化) その3
ハブに対して、フレームのエンド幅が狭かったが、
少し広げてホイールを装着した。
内装3速側
ローラーブレーキ側
2012年2月4日土曜日
BMXの改造(内装3段化) その2
シマノの内装3段ハブ(3G-3R40)
Alex Rims(F303 406x24)と
星スポーク(14番 180mm)で、リヤホイールを組んでみる
フレームが硬いので、テンション弱めで、JIS組みで組んだ。
振れ取り台の代わりにMTBのフレームと、木片をガイドにして振れを取る
完成した
黒色リムにステンレスのスポークが美しい
2012年2月3日金曜日
BMXの改造(内装3段化) その1
街乗り用に改造を試みるBMX Mongoose Eagle Talon Pro
問題点
1) ギヤ比の浅さ
ギヤ比は 43x16 で 4.1 m/ペダル一回転
2) ブレーキの効きの悪さ
問題のUブレーキ、効きが悪い
良い点は
比較的よいライデングポジションが取れる
ここに、ママチャリの内装3段ハブ+ローラブレーキを組み込んでみようと思う
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)