赤い自転車
自転車, 自動車, 木工や海外とか
2011年9月23日金曜日
100均 LEDライトの改造 テールランプ化
改造といっても、
100均のランチャーライトの白色LEDを
同じく100均の4LEDランタンの赤/青と赤/緑点滅LEDに交換しただけ。
白色LEDを外して
点滅LEDを取付け。残りの一つは赤色LEDで
いつものようにU字ボルトでかごに取り付けて
かなり、にぎやかなテールランプになりました。
コスト
ランチャーライト 105円
部品取り4LEDランタン 105円
U字ボルト 42円x2
赤色LED 0円(廃材流用)
単4電池 105円(100均)
計 399円
2011年9月12日月曜日
オーストララリア土産
オーストラリアならではの土産を探しにスーパーに
クッキーとかスナック類はほぼ欧米と同じで、大体は日本の輸入食料品店にありそう。
その中で、オーストラリア以外では見たことがないこれを見つけた。
Sipahh
ストローの中に、チョコとかいちごとかフレーバーが入っていて、
牛乳をこれで飲むと、味がするという代物
2011年9月11日日曜日
メルボルンの自転車事情
メルボルンは小さな街なので、自転車通勤/通学が盛ん
英国と同じく、車は路駐が基本なので、路駐レーンの横に自転車レーン
左折巻き込みを防ぐために、自転車用の直進レーンが設けられている。
これは、良い発想。
廃線跡を歩行者/自転車道にするのはどこの国も同じ。
2011年9月10日土曜日
オーストラリアのコンセント
オーストラリアのコンセントの形。ハの字。ちなみに200V
良い子はまねしないように。
2011年9月9日金曜日
オーストラリアでモバイルインターネット vodafone pre-paid
ホテルのインターネットの接続は高いので、
前払いネット接続デバイスを探しに町に
近くのスーパーで半額セール
通信モデム込み 30日間 3Gまで使えて AUD24.5
使い方
1) PCに接続して、ドライバ、接続ソフトをインストール
2) SIMを入れて、通信するとVodaのサイトに飛ばされるので、SIMをパスポート番号でActivateする
3) ここでなぜか通信できなくなり、フテ寝すると翌朝から、サクサク繋がった
感想
1) 夜とかは接続が成立しないことがある
2) 郊外に行くと、圏外で繋がらないことがある
3) けして早くは無いけど、仕事で使うには十分
2011年9月8日木曜日
Parkville Place Apartments Melbourne
オーアストラリアに出張
今回はメルボルン
ホテルはここにした
AUD 90
2011年9月1日木曜日
Tesco Japan
撤退だそうで、残念。
Coscoがやっていけるのだから、変に日本に会わせたやり方が失敗だったと思うけどな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)