2010年12月21日火曜日

ECE R13H ブレーキ法規 パブリックコメント

国土交通省からECE R13Hのパブリックコメントが出た

R13H supplement 11の導入 
電気的回生制動装置(Electric regenerative braking)作動時の制動灯の作動条件追加。

EVとかHVで、アクセル離した時の回生により、ある程度の減速度が発生したら、ブレーキランプを点灯させろよって内容ですかね。

提案では
新型車:2014年1月30日から

内窓の自作 2窓目 7

完成した




















コスト

1x4 7本 @200円
滑車 4個@80円
ポリカプラダン 1枚@1980円
金具 I型大 2組@120円
金具 I型小 2組@100円
ガイドレール 2本@600円
レール 2本@600円
ダボ 200円

白プラダン 端材

計 6740円

反省点
1)今回は作業工数がだいぶ減らすことができた
2) 立付けが少し悪く、隙間がある(カンナで仕上げるしかないかな)


2010年12月20日月曜日

内窓の自作 2窓目 6

窓の取付け

金具を使って窓枠の固定と同時にポリカプラダンを固定
ポリカは一番安かったアイリス製















滑車を取付けた


2010年12月19日日曜日

内窓の自作 2窓目 5

ガイドレールの加工

アルミ L15 t1.0を加工して















取り付けた後



















今回は上下方向が長いので、振り下げで位置を合わせた
振り下げは、お約束の5円玉



2010年12月18日土曜日

内窓の自作 2窓目 4

窓枠の加工

ケガキを入れて















丸のこで落として、ノミで仕上げ
5mm深さ、幅15mmで加工















窓が入る部分ができた





2010年12月17日金曜日

内窓の自作 2窓目 3

ダボ穴の加工

ダボ穴を開けて
















ダボ用ポンチで相手の穴位置をマークした
















仮組み完了 今回は寸法間違いがないようだ

2010年12月16日木曜日

内窓の自作 2窓目 2

滑車が入る部分の加工

ケガキを入れて















穴を開けて

出来上がり


2010年12月6日月曜日

内窓の自作 2窓目 1


2窓目の制作に挑戦。
今回は、もう少し加工を楽にする予定。

今回の目的の窓




















窓枠の上の部分。
ガイドレールが入る溝。少し広めにみぞ切り




















窓枠の下のレールが入る部分。
溝をほるのは大変だったので、丸のこで角に落とした

2010年12月4日土曜日

電気自動車EVの安全法規 R100.01

WP29 150で採択

R100.01 Battery electric vehicle safety
電気自動車の安全性

2010年12月4日から施行

国内別添101はR100.01に統合されるのですかね?

2010年12月2日木曜日

Rip Curl 本店

トーキーの本店に行ってきた
カジュアルなイメージがあったが、意外とちゃんとしたサーフショップだった。














エタノール燃料

オーストラリアにて
10%入っているらしい
植物由来なら、Co2削減になるはず

2010年11月29日月曜日

SI単位

オーストラリアはSI単位に移行してます。

エンジンの出力はKw、トルクはNmだし、
シリアルのエネルギー表示はカロリーではなくて J(ジュール)















英国は未だに、マイルとヤードなのに...

2010年11月27日土曜日

Vline Geelong to Melbourne

メルボルンに行くのに電車で行ってきた。
片道1時間 往復で12.8AUD




















Geelong station














2010年11月26日金曜日

オーストラリアのサーフポイント その3 オーシャングローブ

Ocean Grove

波が穏やかで、親子でサーフィン、ビーチでクリケット。





























2010年11月25日木曜日

オーストラリアのサーフポイント その2 ベルズビーチ

Bells Beach

トーキーから15分程度
いい波きてます































 

2010年11月24日水曜日

オーストラリアのサーフポイント その1 トーキー

オーストラリアは、普通にみんなサーフィンします。

トーキー Torquary the surfing capital
サーフショップがいっぱい。Rip cureもここが発祥みたい。





























2010年11月23日火曜日

グレートオーシャンロード Great Ocean Road その2

12人の使徒 twelve apostles














Thunder Cave



















カフェで昼飯。Apollo Bay

2010年11月22日月曜日

グレートオーシャンロード Great Ocean Road その1

車で行ってきた。
150km以上も気持ちのいいコーナーが続くので、スポーツバイクで走ったら楽しいだろうなー。
Hyndai Getsだと、ちょっと疲れた。

ロック・アード渓谷 Loch Ard Gorge
紅の豚の舞台だと言われる場所










































ちょっと、裸足になってのんびりした。

2010年11月21日日曜日

オーストラリア空軍博物館 RAAF Museum その3

戦利品展示 日本軍のニコンの測量機





























戦利品展示 ドイツ軍の補給でなくなったタイヤの変わりに、
ダンボールで作った代理品

2010年11月20日土曜日

オーストラリア空軍博物館 RAAF Museum その2

1956年製 CAC Winjeel のデモンストレーション飛行

エンジンスタート


離陸


宙返り

2010年11月19日金曜日

オーストラリア空軍博物館 RAAF Museum その1

仕事が半日空いたのでRAAF Museumに行ってきた。Geelongから小一時間。
Royal Australian Air Forceの歴史が分かる。
多くの飛行機が展示されている上に、
なんと、1956年製のCAC winjeelという飛行機を飛ばしてくれる。

ボランティアの人たちのよりメインテナンスされている。

ミリタリーベース内なので、守衛で、IDを提示して受付が必要。






































2010年11月18日木曜日

オーストラリアの自動車事情

自分のメモ用

製造を所有する会社は3社

GM Holden
Ford
Toyota  工場の地図 製造しているのは、Aurion, Camry 開発のHP

Federal Chamber of Automotive IndustriesとかJamaの統計によると
2009年の年間販売台数は94万台
国内生産は 23万台
保有台数は、1468万台

シェアは、
トヨタ 21%、ホールデン13%、フォード 10%

Top 10は
1Holden Commodore44,387
2Toyota Corolla39,013
3Toyota Hilux (4x4 and 4x2 combined)38,457
4Mazda335,298
5Ford Falcon31,023
6Hyundai i3021,414
7Mitsubishi Lancer21,362
8Toyota Camry20,846
9Hyundai Getz19,643
10Toyota Yaris19,447

Mazda 3が良い位置、現代のi30もかなり上ですね

ちなみに日本は販売489万台の保有台数7553万台なので、
日本の1/5程度のマーケット
人口が2189万人なので、12729万人の日本と比較して、人口比で考えるとまぁ妥当。
人口が増加しているので、、今後伸びる余地があるそう。

一人当たりのGDPが4万6千ドル。日本が4万ドルなので、日本よりもはるかに生活が豊かなのは理解できる。

2010年11月17日水曜日

オーストラリア名物 Ute

オーストラリアのピックアップは独自の進化を遂げ、ute (ユティー)と呼ばれてます。

このモデルの上のクラスは、すごいエンジンが搭載されている
270kW/530Nm (燃料によっては300kw程度出るらしい)

これはHolden (GM)のモデル
V8 6Litter が存在する。















かっこいいな、日本に入ってこないかな

2010年11月16日火曜日

Hyndai Gets

レンタカー行ったらこれが出てきた(日本名で、現代 TBというらしい)
AT。特に足回りが良いとも思わないし、普通の車かな